ひさしぶりの自分のブログです。
ほったらかし・・・にしていた訳では無いのですが。
の調子が悪かったのは本当です。
そして仕事もちょっと忙しかったり・・・
っていつもの言い訳?をしている自分にちょっと嫌になってしまって・・・
だったら少しブログもお休みして「ブログ更新しなきゃ」っていう義務感から解放されてみようかなと思い
少しお休みすることにしました。
遊びに来てくれて一緒にお話してくれてみなさんには本当に感謝、感謝です。
またいつか復活?出来る日が来るかな・・・
でも、でも、皆さんのところにはお邪魔したいなと思います。
その時はどうぞお相手してくださいね。
本当にありがとうございました。
ほったらかし・・・にしていた訳では無いのですが。

そして仕事もちょっと忙しかったり・・・
っていつもの言い訳?をしている自分にちょっと嫌になってしまって・・・
だったら少しブログもお休みして「ブログ更新しなきゃ」っていう義務感から解放されてみようかなと思い
少しお休みすることにしました。
遊びに来てくれて一緒にお話してくれてみなさんには本当に感謝、感謝です。
またいつか復活?出来る日が来るかな・・・
でも、でも、皆さんのところにはお邪魔したいなと思います。
その時はどうぞお相手してくださいね。
本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
友達の長女ちゃん4歳のお誕生会を開きました。

お誕生会なんて何年ぶり・・・
子供が居ないとお誕生会でご招待なんてやらないし。
大人5人と主役4歳、妹1歳の計7人
4歳って何が食べられるのか、うーんって考えたメニュー
ブロッコリーとベーコンの♪サラダ風ペンネ by ぱみ
Chicken Fingers by Omamama
春から初夏の☆手捏ねフォカッチャ by ヒヤシンス
タラコスパ
沖ハムのタコライス
スペインオムレツ
コーンスープ
Omamamaさんのチキンフィンガーの衣で作ったミニウインナーのホットドック
です。
最近ママのお手伝いをするらしく、私にも手伝わせてと言ってきたので、タコライスの盛り付けをお願いしました。
長女ちゃんが1番最初に食べたのはコーンスープ・・・
えーーーっ?コーンスープはコーンクリーム缶を混ぜただけなんですけどォ・・・
他のも頑張ったんですけどォ・・・
1番量が多いのを頂戴って。
「美味しいこと考えた!」って言うから聞いてみると、
コーンスープにヒヤシンスさんのフォカッチャを浸して食べるとグ~
と言うことを発見したらしい!
早速大人5人も浸して食べてみました~。でも、ヒヤシンスさんのフォカッチャは浸さなくてもそのままでも美味しいよね!
Omamamaさんのチキンフィンガーは、ぱみちゃんのブログでもよく登場していて、いっつも美味しそうだなぁって思っていたの。
柔らかくて、そして衣はカリッと。想像通り美味しかったなぁ。
ぱみちゃんのペンネももう何度もお世話になってる。
冷凍庫にはいつでもできるようにブロッコリーが茹でて凍らせてありまーす。
スパゲッティーでも美味しいよね!
長女ちゃんも
「緑、食べない」ていつも言ってるけど
この日は
「私、緑の食べる」って
バクバク食べてたよ~!
みなさん、美味しいレシピをありがとうございます!

お誕生会なんて何年ぶり・・・
子供が居ないとお誕生会でご招待なんてやらないし。
大人5人と主役4歳、妹1歳の計7人
4歳って何が食べられるのか、うーんって考えたメニュー



タラコスパ
沖ハムのタコライス
スペインオムレツ
コーンスープ
Omamamaさんのチキンフィンガーの衣で作ったミニウインナーのホットドック
です。
最近ママのお手伝いをするらしく、私にも手伝わせてと言ってきたので、タコライスの盛り付けをお願いしました。
長女ちゃんが1番最初に食べたのはコーンスープ・・・
えーーーっ?コーンスープはコーンクリーム缶を混ぜただけなんですけどォ・・・
他のも頑張ったんですけどォ・・・
1番量が多いのを頂戴って。
「美味しいこと考えた!」って言うから聞いてみると、
コーンスープにヒヤシンスさんのフォカッチャを浸して食べるとグ~

早速大人5人も浸して食べてみました~。でも、ヒヤシンスさんのフォカッチャは浸さなくてもそのままでも美味しいよね!
Omamamaさんのチキンフィンガーは、ぱみちゃんのブログでもよく登場していて、いっつも美味しそうだなぁって思っていたの。
柔らかくて、そして衣はカリッと。想像通り美味しかったなぁ。
ぱみちゃんのペンネももう何度もお世話になってる。
冷凍庫にはいつでもできるようにブロッコリーが茹でて凍らせてありまーす。
スパゲッティーでも美味しいよね!
長女ちゃんも
「緑、食べない」ていつも言ってるけど
この日は
「私、緑の食べる」って
バクバク食べてたよ~!
みなさん、美味しいレシピをありがとうございます!
大きな買い物しました。
相模湾を見渡せるちょっと高台の土地です。
家を買うのってホント大変なんだなぁと実感。
まず気に入った土地が見つかるまでが長い・・・
何件も物件を見てもピンと来ない!
義母が教えてくれました。最初に見てこれだっ!と即感じるそうな。
それが来たんです。今の土地に・・・
でも、よくよく調べてみるといろんな問題が発生!
周りの土地の標準価格よりも安いからおかしいと思ったら土地を所有している不動産やさんに問題ありだったり。この社長さん、土地の申請をした後に、いろいろいじっちゃったらしく、いざ建てようと思ったら申請と違いますよって言われたり・・・
1つずつ仲介業者と解決していきながらの作業でした。
専門の仕事してるならいい加減なことはするな-------っ
って言いたかった。
まあいろいろありましたが何とか完成しました。
天気の良い日は三浦半島、もっと良い日は房総半島まで見えます
こんなに大きい買い物をしたのだから大事に使わないといけないですね。
そして、ダンナさんの実家からの引越しで、そんなに無いと思っていた荷物が・・・
ビックリするほどあったんだなあ・・・
1部屋に居たのでそんなに無いと思っていたのに出るわ出るわ。
新居にもってきても余裕でしまえると思っていたのにいっぱいになってきた
結構捨てたんですよ~。
これからも必要な物だけを持つ努力をしなければいけないなぁ
キッチンはIHにしました。そしてお湯はエコキュートで沸かします。
IHって慣れるまで火の加減がよく判らないのです。
ガスは炎の大きさで火加減を調節しますが、IHは強火、中火、弱火か温度なのです。
炎で暖かさを感じますが、ガラスの上で料理が出来上がるってなんだか不思議です。
でもガス代0円だし電気代もビックリするほど安いのです。まあ、昼間仕事だから1番高い電気代の時間に居ないしね。
この地区はとっても防犯にも力を入れてくれています。
毎晩ボランティアの人たちが夜回りをしてくれています。
そしてご近所さんもみなさんいい人
これからここで生活していくんだなぁと実感する毎日です。

相模湾を見渡せるちょっと高台の土地です。

家を買うのってホント大変なんだなぁと実感。
まず気に入った土地が見つかるまでが長い・・・
何件も物件を見てもピンと来ない!
義母が教えてくれました。最初に見てこれだっ!と即感じるそうな。
それが来たんです。今の土地に・・・
でも、よくよく調べてみるといろんな問題が発生!
周りの土地の標準価格よりも安いからおかしいと思ったら土地を所有している不動産やさんに問題ありだったり。この社長さん、土地の申請をした後に、いろいろいじっちゃったらしく、いざ建てようと思ったら申請と違いますよって言われたり・・・
1つずつ仲介業者と解決していきながらの作業でした。
専門の仕事してるならいい加減なことはするな-------っ

まあいろいろありましたが何とか完成しました。
天気の良い日は三浦半島、もっと良い日は房総半島まで見えます

こんなに大きい買い物をしたのだから大事に使わないといけないですね。
そして、ダンナさんの実家からの引越しで、そんなに無いと思っていた荷物が・・・
ビックリするほどあったんだなあ・・・
1部屋に居たのでそんなに無いと思っていたのに出るわ出るわ。
新居にもってきても余裕でしまえると思っていたのにいっぱいになってきた

結構捨てたんですよ~。
これからも必要な物だけを持つ努力をしなければいけないなぁ

キッチンはIHにしました。そしてお湯はエコキュートで沸かします。
IHって慣れるまで火の加減がよく判らないのです。
ガスは炎の大きさで火加減を調節しますが、IHは強火、中火、弱火か温度なのです。
炎で暖かさを感じますが、ガラスの上で料理が出来上がるってなんだか不思議です。
でもガス代0円だし電気代もビックリするほど安いのです。まあ、昼間仕事だから1番高い電気代の時間に居ないしね。
この地区はとっても防犯にも力を入れてくれています。
毎晩ボランティアの人たちが夜回りをしてくれています。
そしてご近所さんもみなさんいい人

これからここで生活していくんだなぁと実感する毎日です。

今、引越しの真っ最中・・・
しばらくは荷物の整理に明け暮れそうです。
なので、ブログはお休みします。(って言わなくともいつもお休み状態じゃん!!!)
皆さんのブログにもお邪魔できずにいます。
荷物って無いようであるんですね。
どこに隠れていたの?って言うくらい出てきました。
落ち着いたらまたお話してくださいね。

去年の梅仕事は、ジャムとサワードリンクを小さい瓶に作る程度でした。
今年は・・・
梅酒と梅干作りにチャレンジです

実家の母親が作っていたのは見ていましたが自分で作るのは初めて・・・
なので梅酒1㌔、梅干2㌔でやってみます。

梅酒はこんな感じに・・・
そして梅干は先ず追熟させます。
2、3日も置いておけばこんなに黄色く

へたの所をとって、半日アク抜き、そして塩漬けです。1日目はここまで。
だんだん梅酢が上がってきます。
結構上がってきたら今度は赤紫蘇の用意です。

紫蘇を塩で揉み、灰汁を出します。変な色の灰汁が出てビックリ!
キレイな紫の泡が出てきたら、梅の樽に入れ梅雨が明け土用干しです。
それまでキレイな赤に染まってくれるのを楽しみに待ちましょう。
違う話になりますが・・・
今年も新宿厚生年金で踊る日が迫ってきました。
今年はこんな色の上にこんな色のオーガンジーのドレスです。一年間の練習してきたことを舞台の上で表現できたらいいな
